2級土木施工管理の1次試験を受けてきました。
以前はいろいろ制限があったようなのですが
今は最低年齢だけ設定されているのでほとんど誰でも受けられます。
実際の問題は過去問をしっかりやればなんとかなります(笑)
令和6年あたりから2級土木施工管理技士 1次試験問題の傾向が変わっていっています。
なので参考書に載っていないようなことが普通に問題として出てきます。
ただ過去に出てきた問題も多いのでしっかり過去問をやっておけば
新規の問題を落としても大丈夫です。
私は参考書5回、過去問3周くらいはしたいと考えてましたが
結局、参考書1.5回、過去問どっとこ1通り1回+直近2年を1回ずつのみ。
それでも似たような問題はかなり多かったのが救い。
かなり既視感があったのですが不安になる問題も多かったです。
この2級土木施工管理技士 試験のメリットは
「自分で問題を選択できるところがある」ということ。
わからなければ飛ばしちゃっていい、というのは
精神的にも楽です。
私は知識ゼロの状態で2カ月くらいの勉強時間でした。
自己採点は80%ほど、無事に合格。
個人的にはこの仕事に就くつもりがないなら参考書は必要ないですね。
過去問だけ解いていれば合格はすると思います。
仕事としてしっかりやるなら参考書をしっかり読んだ方がいいですね。
まとまっていると理解しやすさは格段に違いますし。
実務の必要な2次試験は大変そうです。