少し前にテレビで
「野菜を干すと栄養価が上がる上においしい」
ということを知り、試しに自分でやってみたりしました。
しかい実際やると意外と時間がかかります。
野菜干しネットはダイソーやホームセンターで売っています。
100均のは1段しかない上に野菜を入れる口が小さいので
ちょっとやってみたい人向けです。
|
|
ハマるようなら3段のものがあったりしますのでそちらがオススメです。
口も半円に開くものや直線のものなどいろいろありますね。
ドライトマトや干しイモに挑戦してみたのですが
なかなか上手くいきません。
トマトは水分がなかなか飛ばないので
切って外に干しておく…だけだと
1週間くらい水分が抜けなかったりします。
それに少しすっぱくなってしまったので、
イマイチ好きになれませんでした。
それとは別に干したイモはおやつ感覚で食べられます。
小腹が空いたときに食べられますし、
味もほんのり甘さを感じておいしいです。
※水にさらし、アクを抜いても
やや黒くなってしまうこともあります。
先日、晴れの日が続いたので
久々に干しイモを作りました。
薄くカットする必要があるのですが
ゆで卵をカットするものでも代用できます。
4日ほど干したイモはガビガビになってました。
ぬれせんべいをさらに固くしたような食感です(汗)
これはこれで食べられました。
後日、200円くらいのさつまいもを購入。
こちらは蒸した後、ほんのり甘さを感じました。
今度は干し過ぎないように3日間のみ。
なかなかの甘さでお菓子のようですね。
おいしくていいのですが、
1段の野菜ネット(100均)しかないので量が作れません。
あっという間になくなります…私ももっと大きいのを買うべきか?
口が小さくて入れづらいのもありますからね。
まだイモが残っているので、また蒸してきます!