適職を探すのって難しいです。
一番良いのはその仕事をしてみること。
やってみないことにはわからない。
私の場合、接客業にはあまり向かないです。
その理由はコンビニで働いていたことがあるから。
マニュアル通り機械的に話せば済むことが多いので
慣れてくれば最低限の仕事は出来ました。
そして別の仕事で試食を勧めるのをやったことがありますが
これは私には合いませんでした。
ただただ苦しい、少しやっただけで動悸がしてしまってしんどかったです。
ひとえに接客と言ってもいろいろあるわけですね。
これらは経験することでしかわからないのでそこを理解して
次の選択へと繋げていくといずれ適職に辿り着けるでしょう。
問題は職場の人間関係ですね。
残念ながら職種が合致しても人間関係だけはどうしようもないです。
しかし職が絞れれば後は会社を選ぶだけ。
だいぶ選択肢は少なくなっていきます。
業界の傾向もあらかじめ調べておけば
合う、合わないがより絞れるかもしれません。
今はネット上にたくさんの情報がありますし
ネットニュースなどでもたまに取り上げています。
あとは情報を精査してやってみたい仕事に応募するのみ。
応募と面接もハードル高いですけどね(苦笑)